店舗/オフィス
オフィスデザインとは? メリットや効果についてご紹介

SCROLL

オフィスを新たに創設したり、リニューアルしたりする際には、オフィスデザインを検討する必要があります。オフィスデザインは、数ある建築物のデザインの中でも「働く環境」としてのコンセプト策定からの設計が重要です。
今回は、オフィスデザインの概要から注力するメリットや効果、オフィスデザインの流れについて解説します。

目次

1.オフィスデザインとは?

オフィスデザインとはどのような取り組みなのか、また近年の傾向も合わせて確認しておきましょう。

●オフィスデザインとは

オフィスデザインとは、オフィス内のレイアウトや従業員の導線などを設計・デザインすること全般を指します。

オフィスは働き手が効率よく、生産性高く働くことができるように最適化されている必要があります。さらに企業のビジョンを反映することで、社内外へのブランディングの役割も果たします。

オフィスにおいては、ただ見映えがよく使いやすいデザインではなく、オフィスならではのデザインの工夫や配慮がされている必要があります。またオフィスデザインは企業の業績や成長に関わる生産性を左右することから、重要な位置付けとなります。

●オフィスデザインの内容

オフィスデザインの取り組みは、主に内装デザイン、レイアウトの計画、動線計画、デザインコンセプトの策定、什器や家具のデザイン・レイアウト、現状把握調査などがあります。

●近年の傾向

近年は、企業の理念やビジョンを重要視し、ブランディングを行いながら社内外にアピールすることで競争優位性を示す企業が増えています。その意味でもオフィスデザインをはじめとしたオフィスづくりにこだわり、注力する企業が目立ってきています。

また近年は、リモートワークが急速に進み、オフィスの役割は大きく変化しています。また業務内容に合わせて従業員自ら働く場所を選択する「ABW」などの新しい働き方に対応したオフィス空間づくりも進んでおり、より一層、オフィスデザインの重要性が増しています。

2.オフィスデザインに注力することの効果

企業がオフィスデザインにこだわり、注力することで、次のような効果が期待できます。

●業務効率化・生産性向上

従業員の動線がよく考えられ、個々の業務に必要な環境が整っている働きやすいオフィスは、業務効率化を促し、生産性向上につながります。

●コミュニケーションの活性化

会議室だけでなく、従業員同士が気軽にミーティングを始められる共有スペースや雑談がしやすいエリアなどを設けることで、社内コミュニケーションの活性化につながります。打ち合わせが円滑に進むほか、新しいアイデアの創出にも寄与するでしょう。

●従業員満足度・従業員エンゲージメントへの好影響

働きやすいオフィスは、従業員の満足度を高めることから、企業や仕事に対するエンゲージメント(愛着・没頭)を高めることにもつながります。居心地の良いオフィスでは長く働きたいと考えやすいことから離職率の低下にも寄与すると考えられます。

●多様な働き方の実現

近年は子育てや介護などワークライフバランスを考慮した多様な働き方が推進されています。またABWといった効率的な働き方を採用している企業も増えてきました。このような中、一人で集中して作業できる席やWeb会議が可能なエリア、コミュニケーションスペースなど、業務や状況に応じて空間を使い分けられるオフィスは、多様な働き方に適応できます。

●企業ブランディング

オフィスは業務遂行の場としての役割だけでなく、ブランディングや一体感の醸成などの役割も持ちます。よってオフィスデザインについても空間設計だけでなく、ブランディングデザインという観点からも重要です。従業員が企業の理念やビジョンを体感できれば、組織の一員としての意識が強化されることから、エンゲージメントの向上および一体感の醸成を生み出します。

また採用への好影響も期待できると共に、特にエントランスのデザインにこだわることで、来客者へのアピールにつながることが期待できます。

【実績 事例集】配布中!

古郡建設がこれまで手掛けてきた実績を、
資料としてまとめております。

3.オフィスデザインの流れ

一般的なオフィス建設の流れの中では、設計段階でデザインを検討することになります。その設計段階におけるオフィスデザインの流れを見ていきましょう。

1.現状調査

新設ではなく、移転やリニューアルなどの場合は、既存オフィスの現状調査を行います。部屋の大きさや天井の高さ、照明やコンセント、空調などの設備の有無や場所を特定します。

2.目的・要件の確認

オフィス建設やリニューアルの目的に応じて、オフィスデザインの要件も洗い出します。不備や無駄なコスト投資を防ぐためにも関係各者で十分共有しておくことが重要です。オフィス建設に必要な検討事項については、以下のコラムで詳しく解説しております。

>オフィス建設に必要な検討事項は?流れや成功ポイントもご紹介

3.デザインコンセプトの立案

目的と要件に合わせてデザインコンセプトを立案します。これから行う細かな設計の軸となるものであることから重要な工程です。コンセプトの例として、「コミュニケーションを生み出すオフィス」「企業理念が反映されたオフィス」などが挙げられます。

4.レイアウトの作成

デザインコンセプトに基づき、具体的なレイアウトを組んでいきます。従業員やモノが行き来する動線計画や、用途別にエリアを区分けするゾーニングなどを行います。

5.基本設計・実施設計

レイアウトを図面に起こして設計を行います。基本設計で大まかに仕様を決めた後、要件を満たしているかどうか、予算内に収まっているかどうかなどを確認します。問題がなければ、詳細に図面に起こして設計する実施設計を行います。オフィス設計のポイントについては、以下のコラムで詳しく解説しております。

>オフィス設計のスケジュールやポイントをご紹介

6.工事・施工

設計図に基づき、工事と施工を進めます。

4.オフィスデザインに関するまとめ

オフィスデザインは、オフィス建設や移転、リニューアルの際の重要な工程の一つです。こだわってデザイン・設計することで、オフィスに求められる生産性向上や一体感醸成など多様な効果を生み出すことができます。

オフィスデザインを検討する際には、オフィス設計・建設について長年の実績を持つ建設会社などのプロにお任せするのがおすすめです。

古郡建設では、大正3年の創業以来、1世紀以上にわたって数多くの店舗・オフィスの新築、増築、改修、リノベーション、内装工事の実績を重ねてきました。デザイン・設計に関しても安心してご相談いただけます。店舗やオフィス建築・改修工事でお困りの際には、ぜひお気軽にお声がけください。

埼玉県・群馬県で多数の工事実績
古郡建設の
店舗/オフィス建設サービスのご紹介

古郡建設の店舗/オフィス建設サービスのご紹介
古郡建設の【実績 事例集】配布中!
大正3年の創業以来、1世紀以上にわたり地域に根差した経営を行い、多数のプロジェクトで蓄積した知識技術を基に、様々な商環境建設に携わってまいりました。
豊富な施工実績を持つ、私たちがこれまで手掛けた実績をひとつの資料にまとめさせて、解説しております。
  • 施工を検討するにあたって、どのようなスケジュールで進むのか知りたい!
  • 施工の具体的なイメージを知りたい!
  • どこの建築会社に依頼するか比較するために実績が知りたい!

こんなお悩みをお持ちの方は、
是非ご覧ください。

対応エリア AREA

古郡建設は、埼玉県・群馬県で、多くの印象的な
倉庫を多数生み出してまいりました。

埼玉県 
上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 小鹿野町 小川町 桶川市 越生町 春日部市 加須市 神川町 上里町 川口市 川越市 川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 秩父市 鶴ヶ島市 ときがわ町 所沢市 戸田市 長瀞町 滑川町 新座市 蓮田市 鳩山町 羽生市 飯能市 東秩父村 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 本庄市 松伏町 三郷市 美里町 皆野町 宮代町 三芳町 毛呂山町 八潮市 横瀬町 吉川市 吉見町 寄居町 嵐山町 和光市 蕨市
群馬県 
安中市  伊勢崎市  板倉町  上野村  邑楽町  大泉町  太田市 神流町  甘楽町 桐生市  渋川市 下仁田町 榛東村 高崎市 館林市 玉村町 千代田町  富岡市 南牧村 藤岡市 前橋市 みどり市 明和町 吉岡町

よくある質問

倉庫・工場・店舗設計、何からはじめたらいいのでしょうか?

まずはお客様の構想を明確化します。規模や予算・用途を明確化させる事で、土地探しやリニューアルの規模感がある程度定まります。
特に埼玉・群馬での建設の場合、主要交通網とのアクセスによって倉庫・工場の利便性、店舗の集客力に大きな差が出ます。
また、用途地域による制限や、地盤による向き不向きもあるため、詳細はお問合せください。

埼玉県における倉庫・工場建設の特徴や用地探しのコツはありますか?

埼玉県は首都東京と隣接しており、各幹線道路や貨物運搬に長じた鉄道網が整備されており、大手企業も含めた大型倉庫がこうした交通網を中心に集中しています。一方、既にこうした利便性の高い地域に大きな土地を確保するのが難しく、県内広域にわたり首都圏の物流を支える倉庫や、京浜工業地帯に関連する工場等の建設が進んでおります。
広大な土地の確保は難しいものの、最近では小型倉庫を複数確保し拠点間の在庫・生産状況の連携を密にした運用を行う企業様が多く見られます。埼玉の立地動向や魅力については下記コラムで詳しく解説しています。

埼玉県内に工場を建設するメリットとは?立地の動向や魅力を解説

私たち古郡建設は、埼玉・群馬で1世紀にもわたって地域発展のご支援をして参りました。埼玉で倉庫・工場建設用地にお悩みの場合はぜひ一度ご相談ください。

群馬県における倉庫・工場建設の特徴や用地探しのコツはありますか?

埼玉より遠いものの首都圏や京浜工場地帯に近く、また県内を北関東自動車道・関越自動車道・上信自動車道が通り甲信越地方へのアクセスが良いのが群馬県の特徴であり、そのため群馬県には業種問わず様々な工場が見られます。特に鉄道や航空機、自動車など輸送用機械器具のように広大な土地を要する大型製品の工場、江戸末期以降の歴史的背景を持つ製糸・亜鉛地金の加工工場、ナショナルブランドがこぞって群馬に工場を構える食品工場が有名です。特に県内の太田・館林・藤岡・富岡に工場が集中しております。
一方倉庫などの物流拠点は太田・館林にも多く見られますが、前橋・高崎・安中といった鉄道沿線にも多く見られ、埼玉よりも広域をカバーする物流拠点として活用されている傾向が見られます。群馬の立地動向や魅力については下記コラムで詳しく解説しています。

群馬県内に工場を建設するメリットとは?立地の動向や魅力を解説

私たち古郡建設は、埼玉・群馬で1世紀にもわたって地域発展のご支援をして参りました。群馬で倉庫・工場建設用地にお悩みの場合はぜひ一度ご相談ください。

埼玉や群馬の店舗建設の特徴やコツはありますか?

埼玉・群馬は特に鉄道などの交通網整備により人口の集中が進み、かつ大宮や高崎といったオフィス展開が進む地域もあり、ターミナル駅周辺では都心と変わらないような駅ビルや駅前店舗も見られ、通勤・通学利用者をターゲットとした店舗展開が進んでいます。
一方、幹線道路と自家用車が主な交通手段として機能する地域もあり、こうした地域では幹線道路沿いに広大な駐車場を併設した郊外型店舗の展開が主流です。客層もファミリー層が主体となります。
二極化傾向が進む中、商品やメインターゲットに応じた立地と店舗設計が埼玉・群馬の店舗建設の鍵となります。
私たち古郡建設は、埼玉・群馬で1世紀にもわたって地域発展のご支援をして参りました。埼玉・群馬で店舗建設にお悩みの場合はぜひ一度ご相談ください。

事業用地があり活用方法に悩んでいます。

古郡建設では、埼玉県・群馬県の事業用地を募集しています。具体的な募集内容については下記で詳しく記載しています。
事業用地募集
私たち古郡建設は、埼玉・群馬で1世紀にもわたって地域発展のご支援をして参りました。事業用地に関してお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

資料ダウンロード

古郡建設の会社の概要からご提供しているサービスまで、
資料として詳しく解説しています。

古郡建設とは ABOUT

お客様から愛され、
常に必要とされる古郡建設を築くために。

わたしたち古郡建設は、大正3年の創業以来1世紀以上にわたり、地域発展のお手伝いを続けてまいりました。そして多くの皆さまに支えられながら、これまで高い評価をいただくことができました。

ただし今、世界は、社会の構造を変えるような技術の進歩、先の見えない国際情勢など、歴史的な激動の時代を迎えています。

このような時代の中で、生き残り、そして発展を遂げていくには、これまでとはまったく違うやり方や考え方が必要です。建設会社の仕事は、街をより住みやすく変えていくことです。

街を変えるのが仕事なら、建設会社自体も、時代の変化に合わせて変わっていかなければならないと、強く感じております。閉塞感、若者離れ、固い…従来の建設業界のイメージを突きぬけることが、更なる発展に必要不可欠なのです。

代表取締役社長 古郡栄一

資料ダウンロード

古郡建設の会社の概要からご提供しているサービスまで、
資料として詳しく解説しています。